ブログパーツ
ご注意
コメントスパム・トラックバックスパム・記事に関係ないTBの類は、大変申し訳ないですが、容赦なく削除させていただきます。ご了承ください。
また、写真は携帯や小型デジカメで一発撮りのため、手ブレは多いしレイアウトは滅茶苦茶です。きれいな写真はあんまり期待しないでください(笑)あくまで参考に、ね。 ![]() ![]() 人気blogランキングへ =========== お世話になっています (エキブロ以外。エキブロは下の段で。) 資格ゲッターが行く! ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!) ラーメン 春夏秋冬(しき) お気に入りブログ
じぶん日記 不完全日記 往生しまっせ2.0 せいかつにっき c_koro's blo... kirakira星 TOKIOで遊ぶ つれづれ小町草子 Pushpin Diar... おとなは、だれも、はじめ... 自快録 東京カリ~番長のブログカレー r_decoの発見! もっと×2がんばってます トワイライト ラーメン食べる? 美味しいモノ探訪 ARIZO PHOTOPIC B級グルメでいいじゃん! (*^。^*)DEBU ... ラーメンが特に多いです。 Evidence Aga... 腹一杯食べるであります!... チャーハン・炒飯 美味礼賛 旦那@八丁堀 ゴマのまごまご日記 最新のトラックバック
以前の記事
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 06月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 カテゴリ
検索
タグ
東京都(84)
チェーン店(22) 千葉県(15) 特別企画(14) 埼玉県(13) 安ウマ(12) 渋谷区(11) 春日部市(9) 新宿区(9) コンビニ(8) 足立区(8) 中央区(8) コネタ(7) つけ麺(7) 港区(7) 松戸市(7) でかいもの(6) 千代田区(5) 地方出張(5) 品川区(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
以前、「やすべえ」の記事を書いたとき、不完全燃焼のまま終わったが、そのとき「ひょっとすると、辛かったり、味噌味にしたら意外といけるかもしれない」と思うふしがあった。
終電を逃し、寝床を探しに新宿へ。ついでに食事もと思い、たまたまいたところの近くにあった「やすべえ」へ。 辛味噌つけ麺を注文。 ![]() いただきます。…やっぱり!異常に良く合う。普通のつけ麺のとき甘ったるく化学っぽい味で嫌だったのに、味噌にしたとたん、よくなじむ。辛いので甘さがいいアクセントにもなる。積極的に食べたい味ではないが、物凄くいい安全パイである。やればできる子じゃないかと手のひらを返したくなる味だ。 ただ、味噌にはテーブルにある魚粉は入れない方がいいかも。玉ねぎだけにとどめたほうがいいかな? ■
[PR]
▲
by carson54
| 2007-01-27 19:33
| ラーメン
かつて僕が住んでいた春日部には「けいらく」という中華料理屋がある。安くて、そこそこうまく、しかも混んでいない、最高の店だ。
しかし、けいらくよりうまい店が世の中にはたくさんある。いろいろな店を回って、僕の中でけいらくは頭の片隅に追いやられていた。 さて、話は変わり、久しぶりにメジャーどこの紹介でも。今回は渋谷で久しぶりに「神座」に行ってきた。 「神座」は「かむくら」と読む。関西圏で有名なラーメン屋だ。 実は、ラーメン好きにはここ、非常に評判が良くない。化学調味料丸出しの味だし、スープで勝負って感じもしないし、具のレベルも低い。 僕自身も夜の渋谷で店を見つけるのが面倒でここに入ったぐらいな感じで、特別な執着はない。 ちょっと気合を入れて厚切りロースチャーシュー入りのラーメンにする。 ![]() 相変わらず、普通のチャーシューは驚くほど薄く、厚切りチャーシューがルックスで浮いている(笑) いただきます。…前から思っていたのだが、このスープ、上記のけいらくのスープに激似である。僕にとっては実に郷愁を誘う。ストレートの麺だし。ただ、白菜の炒めものもそうだし、雑多な感じが、逆に郷愁をぶち壊す。いつもは薄いチャーシューでがっかりさせるのだが、今回は気合を入れて頼んだ厚切りロースチャーシューが驚くほど…おっとこれ以上は言わせないでおくれ。 たぶん、このスープの味は「中華屋としてはOK、ラーメン屋としてはNG」のボーダーラインの味なのだろう。人気がある理由も分からなくはない。 ■
[PR]
▲
by carson54
| 2007-01-27 19:19
| ラーメン
更新・レスが滞っています。お元気でしょうか。carson54でございます。無事、生きています。
先々週は岐阜、先週は磐田と微妙なところばかり出張に行っている。微妙がゆえに記事ネタが無かったのだ。しかも、毎日徹夜状態で、体力的にも更新が厳しくなってきました。申し訳ないです… 一応、ストックを小出しに更新します。後で見やすくしておきます。普段のメシネタが多くなります。 さて、今回はマックである。メガマック、もう食べただろうか?僕は発売初日の12日に食べた。その時のレポートです。 代々木上原のマックに入る。この日はさすがにメガマック率が高い。ただ、メガマックを食べに行列という訳ではないようだ。普段マックを使う人がメガマックを頼んでいるような感じだった。 何故かこの日は客に外国人が多く、従業員がカタコトの日本語で接客する代々木上原店でこの状態だったので、プチ外国状態だった。 ![]() 出てきた。胸を踊らせながら開けてみると… ![]() ど~ん!肉二枚増えたビッグマックなだけなのに、なぜこんなにワクワクするのだろう。写真より随分見た目はしょぼいが、やはり強烈だ。 ![]() 食うと、やっぱりビッグマックの味なのだが、意外とヘビーである。肉2枚増えただけなのに。 セットのサイドメニューが重く感じました。 見ていてお分かりだろうが、やはり食べづらい。これ以上の肉追加はちょっときついかな。 ただ、店内でメガマックを頼んでた外国人は普通に食っていた。日本とメジャーの差は埋まりそうもありません(笑) ■
[PR]
▲
by carson54
| 2007-01-27 18:54
| その他
▲
by carson54
| 2007-01-19 20:59
| 洋食
![]() 歯を抜いた。 参った。食べるのに気を使う。 その足でららぽーと柏の葉へ。テナントはやや面白いものもあったが、全体的にそこらの新設ショッピングセンターと変わらない内容に…つまらん!お前の施設はつまらん!(大滝秀治風に)状態だったので、八潮に向かう。フレスポ八潮へ。一年も立たずに早くも飲食店が2店も撤退し…つまらん!(以下略) 仕方なく北千住へ。もう9時だ。ラーメン屋に絞り、最近雑誌で北千住特集があるとしばしば登場する錠屋へ。醤油味の赤チャーシューを注文。 正直舌も怪しい状態だし、期待はしていなかった。 出てきたのはこれ。チャーシューは薄め。撮影もそこそこに食べよう。 …やるじゃん。思いのほか出来の良いスープに思わずニンマリ。薄く切られているチャーシューも意外と丁寧な仕事。好感度大。今では貴重な極細縮れ麺に合う。 残念なのは普通においしいの域を出なかったこと。麺もかんすいのにおいがやや強く、においに敏感な人には鬼門かもしれない。 しかし、豚骨の白・つけ麺の黒と未食のものも個性がありそうな面構えだ。継続調査が必要だ。 ■
[PR]
▲
by carson54
| 2007-01-06 21:40
| ラーメン
出勤日を間違えた。悔しいので仕事をちょっとして馬場へ。今日はすた丼にしよう。
国立で開店したすた丼。当初は一橋大の体育会系学生の腹を満たす食べ物であったが、噂を呼び、各地に開店。数年前にこの馬場にも開店した。 実は初すた丼である。期待と疑念が混じった感情ですた丼の食券を買う。580円。 実は煮込んでいると思っていた。しかし、厨房からの炒め音としばし待つことにより、「ああ、炒めてるんだ」と確信した。期待はふくらむ。 ![]() …いいにおいだ。思わず撮影を忘れそうになった。Sサイズとおぼしき卵も落としてみる。丼ものの卵はこのぐらいの大きさが味を壊さないからいい。 ![]() …グッドルッキング!早速すた丼をいただきます。 …うまい。にんにくしょうゆがなんともご飯が進むし、卵がワンクッション置いているため、飽きずに食い進められる。大量のご飯も難なくいただいた。レストランの料理に見られる完璧な旨さではない。「俺でも作れるんじゃね~か?」と思わせるスキのある旨さだ。B級グルメはこのようなスキのある旨さが好まれる。そういう意味では、すた丼はB級グルメの王様だ。 久しぶりに再現意欲のわく味であった。おそらくしょうゆににんにくをドボンと入れ、しばらくの間漬けこんだにんにくしょうゆで炒めているのだろう。にんにくしょうゆさえ作れば再現しやすい。家庭ならコストを度外視して野菜や肉を選んで自分だけの旨いすた丼も作れそうだ。料理ができるぐらいの時間ができたら、再現してみたい。 ■
[PR]
▲
by carson54
| 2007-01-04 15:41
| 丼もの
年が明けた。今年もよろしくお願いします。
新年一発目は、B級グルメの聖地・早稲田に向かう。早稲田に行けば三が日でもネタになる店はあるだろう。 大塚から久しぶりに都電に乗ろう。学生時代が懐かしい。そういえばよくニセ早大生になって早稲田~高田馬場界隈の学生向けの店に出没したなぁ。学校の近くにこんなに安くて旨い店が揃っている早稲田の学生を羨ましがったものだ。 あっ!大塚駅を過ぎた。しまった!仕方ない、目白から学習院下駅まで歩こう。 学習院と川村学園の間を歩く。そこはかとなく金持ちオーラが漂っているが、鬼子母神前など豊島区の下町にもほど近い。よく観察すると下町臭がプンプンな場所だ。 ようやく着いた。さ~て、うだつ食堂だ~…閉まってる!あれ?ここ年中無休のはずなのに~! 仕切り直し。麺珍亭へ。…やっぱり閉まってる。仕方ない、東西線早稲田駅方面へ。勿論メルシーもオトボケも閉まってます。さすが三が日。開いている店なんて滅多にない。 ようやく見つけた高木やで仕切り直し。つけ麺で有名な店と聞いている。 中に入ると比較的新しい店なのにボロい。早稲田のサークルのポスターがペタペタ貼られている。学生に愛されている店なのだろう。 辛し味噌つけ麺を注文。630円。しばし待つ。 何か戦慄の走る臭いがした。もしや… ![]() ダッダーン!中本風のつけ麺ではないか!心の準備ができてないって… あまりにも強烈な現実に慌てる。 意を決して…いただきます。すすりを排除した『中本食い』になる。やっぱり辛い。 比較的少ない量のため、あっさり完了。いや~中本に負けてません。中本と同様に辛いだけではないうまさもしっかり残っています。 またもや、マゾ的にはまりそうな店だ。 激辛の類は脂以上に心身ともに『やられる』可能性が高いので、行くときは、しっかり準備をしていきましょう。 ■
[PR]
▲
by carson54
| 2007-01-03 21:20
| ラーメン
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||